先日内閣府が新型コロナウイルス感染拡大後に初めて『全国1万人強の社会人にインターネット調査をした結果』は
・全国で新型コロナウイルスの影響で在宅勤務をした人は34.6%
・東京23区内での在宅勤務は55.5%
ということでしたが、同時期に大阪商工会議所でも大阪府内を中心とする中小企業に調査をしています。
それによると、
・大阪府内の中小企業で在宅勤務をした企業は52%
テレワークの導入に際し、
・今回の新型コロナウイルスで急遽在宅勤務の必要性を感じ、実施を決めた企業が90%
・そのうち事前準備があった企業は7%とのこと。
・全く考えていなかったが急きょ導入した企業が53%と最大でした。出典:大阪商工会議所 「中小企業のテレワークについての緊急アンケート調査」結果について
設問の中ではテレワークでの勤怠管理に関しても質問しています。
それによると・・・
問16 テレワークの導入後の経過 【勤怠】
※複数回答可 実施210社のうち 実施210社のうち
業務報告書等で確認 | 100 | 48% |
---|---|---|
勤怠確認は行っていない | 61 | 29% |
Web出退勤打刻で確認 | 61 | 29% |
専用ソフトで稼働・業務ログを確認 | 15 | 7% |
PCカメラ等の撮影で確認 | 10 | 5% |
その他(メール・電話・チャットでの始終業確認 他) | 17 | 8% |
急遽導入したこともあってか、アナログな勤怠管理の状況が目立つ傾向にありました。
といっても、急なアナログ勤怠管理をいきなりどうやってデジタル対応に…という不安や、そもそもどうしたらいいのかわからない。という方もあると思います。
そんなときは、無料で手軽に始められるVWS勤怠を試してみましょう!
VWS勤怠なら毎月1,000円~、初期費用・解約手数料・サポート費用0円!
・外出中も使えるスマートフォンアプリからも出退勤が可能
・不正打刻防止に位置情報付き
・従業員の追加・削減は管理画面からカンタン操作
・データのエクスポート機能で給与計算もラクラク!
更に60日間の無料トライアルが付いています。
60日間みんなで試しに利用してみて、良ければ本格導入という検討期間があるので安心です。
また、従業員へのフォローとして弊社のサポートスタッフがご訪問することも可能です。
急な導入にも対応できるクラウド勤怠システム。
本当にとってもカンタンに始められるので、まずは無料からお試しください。