Zoomを使ってみることになったけど、自分に使えるのか不安…
はじめる前に一度操作を試してみたい
当日使い方でバタバタしたくない
など、使ったことのない方は色々心配になることがあるかと思います。
今回は、そんなときに役立つテスト配信の方法をご紹介します。
「テスト配信」といっても、誰も参加しない一人ミーティングですので気兼ねなくテストしてみてください。
Zoomのテストミーティングに参加してみる
Zoomにはテストアカウントもありますので、まだZoomアカウントを持っていない・アプリを入れてないという場合はこちらを使いましょう。
https://zoom.us/test
ここからアプリを開くこともできます。
ブラウザ版でテストする場合はマイクとカメラのテストができる程度です。
それでも問題はありませんが、使い慣れたくらいでアプリの利用をおススメします。
Zoomは無料でも多くの機能が使えますので、アカウントを取っておくと以下の機能が全部無料で利用できます。
Zoomアプリより一人ミーティングを開催する
アプリにログインすれば、無料アカウントでも開催できます。
一人、もしくは参加者が一人(合計二人)の参加者であれば時間も無制限に利用可能です。
アプリを立ち上げると新規ミーティングボタンがありますので、ここを押すだけで始められます。
はじめただけなら参加者は自分一人。誰も参加者はいませんので、安心して色々操作してみてください。
ミーティングのIDは2種類ある
Zoomの開始にはIDとパスワードが必要になりますが、IDには2種類あります。
誰かにパーソナルミーティングIDを伝えていると、勝手に入ってきてしまうリスクがありますので使いかたにもよりますが
基本的に使用するIDはインスタンスミーティングIDをおススメします。
◆ パーソナルミーティングID
個人に付与されている不変しないID。電話番号のようなもの。
IDを誰かに共有すると、いつでも共有した相手が自分のZoomミーティングルームに入ってくることができる
パスワードを変更することで入室を遮断することはできます
◆ インスタンスミーティングID
一時的に作成されるID。一定期間が経過すると利用できなくなる。
外見補正でカメラ映りを良くしておく
ビデオの設定には「外見補正」のモードが付いています。
LINEやSnapchatにあるようなシワや肌色を明るくキレイに見せてくれます。
また、真面目な場にはあまり向いていませんが、Zoomにもエフェクト機能が多くついています。
帽子や被り物ができたりするほか、
・眉毛の色を変える
・口ひげとあごひげを生やす
・唇に色を付ける
といった機能も付いています。
まだ機能を知らない人も多いので、意外とバレないことも多いです。
ちょっとした会議などでも唇の色を付けて血色を良くするなどは意外と使えるのでおススメです。
ただ、自分が全面に表示されたWEBセミナーなどの場合はさすがに合成が見えますので、通常のミーティングなどちょっとした場に利用することをおススメします。
・色はカラーパレットが付いているので細かく指定することができます
結構細かく設定できるので、上手に設定するとかなり違和感ない仕上がりにできます。
慣れすぎにはご注意!
この設定に慣れすぎるとすっぴんでもちょっとしたミーティングはこなせるようになります。
ただし、あくまでZoomでの加工ですので、たまに別のツールでミーティング・・・となったときに同じ感覚で参加すると自分の姿にびっくりすることにもなり兼ねません。お気を付けください!
画面共有方法などの操作方法を理解しておく
画面共有は非常に便利な機能です。
PCからYouTubeを流したいとき、音声(音楽)だけ共有する(画面共有ではなく音だけ共有)ということも可能です。
[Zoomの使い方]画面共有されている画面を上書きして共有する方法
https://vision-bizmarket.com/knowledge/zoom-overwrite/
[Zoomの使い方]スマホから画面共有するならデータの保管はクラウドに入れましょう
バーチャル背景を設定しておく
自宅や外出先など、背景を映したくないときや、背景を利用して自己紹介したいときなどはバーチャル背景を用意しておきましょう。
背景はデフォルトでもパターンがありますし、好きな写真を設定することもできます。
また、上記写真のような名刺代わりになるようなものも無料で作成できるツールがありますので、是非使ってみてください。
【無料】WEB会議・商談・面接はバーチャル名刺で差をつけよう!
https://vision-bizmarket.com/knowledge/virtual-businesscard2/
参加するだけ、という場合でも利用方法を事前に知っておけば当日慌てることもありません。
無料で手軽に使うことができるので、一度お試しください。
ビマケのいちおしツール『meet in』
ビジネス向けWeb会議・商談システム『meet in(ミートイン)』
