発信(送信)はできるけど着信(受信)のみできない場合は、下記項目をご確認ください。
ご利用回線がアナログ回線の場合
特定の相手だけが受信できない場合、電話機やFAX本体の設定で着信拒否をする設定が入っていませんか?
設定の確認方法については、ご利用のお電話機器の取り扱い説明書を参照ください。
回線が使用中(通話中)ではないですか?
アナログ回線の場合は、1着信しか利用ができません。
電話機の受話器があがってしまっている状態でも「使用中」と認識されている場合があります。
受話器が上がっていないか、使用中でないかを今一度ご確認いただき、再度お試しください。
ナンバー・ディスプレイの契約がある場合、電話機側でナンバー・ディスプレイに対応するための設定を実施していますか?
ご契約回線でナンバーディスプレイ(番号表示サービス)のお申込があり、ご利用の電話機で設定が入っていない状態ですと
正しく動作しない場合があります。電話回線とご利用の機器(電話機など)はそれぞれの設定が一致するように設定をお願いいたします。
ご利用回線がISDN回線の場合
電話・FAXそれぞれ違う電話番号を利用していますか?
それぞれ違う電話番号を利用している場合には、子番号の設定が必要となります。
電話機を接続しているTELポートに対して、ターミナルアダプターの内部設定が正しく入っていないと着信をしない場合があります。
代表的な設定は下記2つ(鳴り分け設定・集約設定)となります。
例)電話番号を鳴り分ける設定にした場合
ご契約回線:03-****-0001 子番号:03-****-0002
TEL1ポート 03-****-0001 を利用し、着信と発信
TEL2ポート 03-****-0002 を利用し、着信と発信
例)電話番号を集約する設定にした場合
ご契約回線:03-****-0001 子番号:03-****-0002
TEL1ポート 03-****-0001 03-****-0002 をどちらも着信・発信※1
TEL2ポート 使用できない
※1 発信時に相手に通知する電話番号は、ご契約回線もしくは子番号のどちらかを予めお決めいただきます。
上記のようにターミナルアダプター内部に子番号の電話番号が設定されていない場合は、電話機を接続いただいても子番号は使用できません
ターミナルアダプターの差込ポートの相違はないか?
ターミナルアダプターの性質上、TEL1ポートから優先的に着信するようになっています。
TEL1ポートに何も接続をしておらず、TEL2ポートに接続していただいた場合
発信はできるが、着信のみができない状態になります。
着信ができない電話番号は、特定の電話番号ですか?
特定の電話番号の場合は、ご利用の電話機器の設定をご確認ください。
着信拒否設定や表示圏外※3の着信を拒否する設定が入っている場合があります。
※3表示圏外とは、電話をかけてきた相手の方がサービスを行なっていない地域より電話をかけてきたり
サービスの契約条件等により番号を表示できなかったことが、理由として考えられます。
電話回線を使用中(通話中)ではないか?
ISDN回線は同時に2着信ご利用可能な電話回線ですが、疑似転送サービスを使用中(転送通話中)の場合
仕組み上、2着信を利用している状態になり着信も発信もできません。
差込口が間違っていないか?
お客様の電話機からは着信音が鳴らないが、架けてきた方からはコール音(プルプル―・・・)が流れている場合
各TELポートからお使いの電話機までつながっている差し込み口(配線)が正しくない、もしくは繋がっている電話線が
断線や故障をしている場合があります。
その場合、繋がっている線を抜き差しを行うことで一時的に改善が見られる場合があります。
ナンバー・ディスプレイの契約がある場合、電話機器側でナンバー・ディスプレイに対応するための設定を実施しているか?
ご契約回線でナンバーディスプレイ(番号表示サービス)のお申込があり、ご利用の電話機・ターミナルアダプターで設定が入っていない場合
正しく動作しない場合があります。電話回線とご利用の機器(電話機やターミナルアダプターなど)は
それぞれの設定が一致するように設定をお願いいたします。
設定方法については、こちらをご確認ください。
その他ご不明点がございましたらお問合せください。
営業時間:9:00〜18:00(土・日・祝日除く)