
カンタンお見積もり・お問い合わせ
空間デザイン
ビマケが提供する「空間デザイン」とは、端的にいえば社員が働きやすい快適なオフィスを設計し、オフィスの内装を作り替えることをいいます。オフィスの内装を改変するには内装工事のために一定のコストを負担しなければなりませんが、社員が働きやすい環境をつくることで会社の業績アップにつながるようなプラスの効果をもたらしてくれるので、コストを負担しても将来的に考えれば費用対効果が高い投資といえます。
空間デザインのメリット
働き方に合ったスペース

煩雑されたオフィスだと必要なものがどこにあるのか分からず、また周りにモノが多すぎると集中の妨げになりがちです。デザインとは機能美とも捉えられますので、お客様のオフィスを機能から考えたつくりにすることによって、作業効率が上昇いたします。
ブランドイメージのアップ

来客者にもお客様の会社のブランドイメージを訴求し、お客様の会社のコーポレートアイデンティティにつながります。来客者様にいいイメージを持って帰っていただき、長く続くお付き合いにする秘訣には、実はオフィスのデザインも関わってきているのです。
従業員のモチベーションアップ

きれいで素敵なオフィスは、そこで働くスタッフの心理にも強く働き掛けます。
作業意欲の向上や集中力の向上につながり、逆に煩雑で汚いオフィスではそれらをマイナスにさせ非常に非効率です。
コミュニケーションの促進

人が集まる場所、スペースを設けることで、日常業務の中では話す機会のない社員同士がコミュニケーションを図る機会も増え、社内の活性化にも繋がります。
選ばれる3つの理由
-
コミュニケーション
コストが抑えられる!通常なら移転、引越し関連の複数業者とのやりとりが発生致しますが、弊社では窓口となるプランナーとのやり取りで完結します。
-
金銭的コストが
抑えられる!複数業者に依頼することで費用がかさむことがありますが、弊社では複数社に依頼して、二重コストが発生し、金額が膨れ上がることはありません。
-
窓口となるプランナー
が品質を担保!各社からのレイアウトに必要な什器、家具などの納品物の品質担保を通常なら自社でしないといけないのですが、お客様の代わりに、弊社プランナーが全ての品質管理を行います。
見積もりから契約までの流れ
STEP 1ヒアリング

現オフィスの人員や使用家具・什器だけでなく、今後の人員計画や事業計画といった方向性、お客様がイメージしている雰囲気など、オフィスレイアウトに必要な情報をヒアリングいたします。
STEP 2訪問・現地調査

実際にお客様のオフィスへご訪問して、現在のご利用状況を調査いたします。その調査結果を分析し、お客様がどのようなオフィスにしたいのかを十分に考慮しながらレイアウトプランに反映いたします。
STEP 3プランニング

事業内容や今後の方向性などの課題をどのように解決するかを検討し、オフィスレイアウト・空間デザインのコンセプトを決めます。 このコンセプトに基づき、快適な動線計画や、お客様の事業イメージに合ったメインカラーや家具選定など、オフィスレイアウト・空間デザインのプランニングを行います。
STEP 4レイアウトプランのご提案

ご訪問・現地調査で分析した結果をもとに、経験豊かな設計チームがお客様のご要望に合ったレイアウトプランを作成し、プレゼンテーションを行います。改善したい項目や希望点を再度洗い出し、コンセプトとイメージの方向性を確認します。
STEP 5ご契約

ご契約内容がご要望にあっているか再度検討し、お見積りにご納得いただけましたら、ご契約となります。
パートナー業者紹介
オフィスのコンサルティングを通じ、企業戦略やブランディングによりお客様の業務向上を目指しております。オフィスのデザイン・内装から移転など、オフィス空間にまつわる設計・サービスを一括でお任せいただくことにより、さまざまなコストカットを実現いたします。オフィス移転を事務所物件探しからオフィスデザイン、内装工事、オフィス家具手配、ITインフラ構築、引越し、原状回復までワンストップでご提供できることが強みとなっております。