
有線放送
有線放送とは、飲食店など加入契約者に対し、有線で音楽などを送る施設やその放送のことを指します。店舗・オフィスのイメージ作りや企業の好感度アップに貢献することから、近年注目を集めています。また、働きやすい職場環境作り、社員間のコミュニケーションにも役立ちます。曲目もJ-POP、洋楽、ジャズ、カフェ&ラウンジ、クラシックなど多種多様。聞きたい楽曲をリクエストすることもできます。
BGMで生産性が向上
オフィス環境の多様化に合わせた環境づくり
近年、在宅勤務などの多様な働き方が広がる一方で、オフィスにおいてはスペースの縮小化や直接的なコミュニケーションの不足といった、メンタルヘルスにとってマイナス要因となる新たな問題が生じています。
こうした背景から、オフィスは「単なる仕事場」ではなく、社員同士のコミュニケーションや創造性を向上させる空間であると考えれるようになってきました。
適度な音量のBGMは、集中力向上やストレス軽減などの効果があり、心地よいオフィス環境を整えるうえでとても重要視されています。
オフィスにおけるBGM効果

騒音を軽減し会話を守る”マスキング効果”
パソコンのタイピング音や電話の話し声など、実は騒音が多いオフィスですが、少音量でBGMを流すことで騒音が軽減され、社員のストレス緩和や集中力向上などの効果が期待できます。

企業の印象をアップする”イメージ効果”
”視覚”での第一印象はもちろんですが、”聴覚”による印象もとても重要です。受付や窓口にBGMを導入した企業様から「印象が明るくなった」といった声が寄せられています。

働きやすい環境を創る”コントロール効果”
音楽にはメンタルに作用するさまざまな効果があります。人のバイオリズムに合わせて時間帯別に選曲することで従業員のモチベーションを高めたり、終業の合図としてBGMを切り替えて働き方にメリハリを持たせる企業もあります。
パートナー業者紹介
業界シェアNo.1。店舗・事務所向けの有線放送サービスなら業界最多の500チャンネルを保有するUSENにお任せください。365日年中無休のカスタマーセンターを完備しており、サポート体制も万全です。
USENのメリット
業界最多のチャンネル数!J-POP、洋楽、ジャズ、カフェ&ラウンジ、ヒーリング、クラシック、イージーリスニングといった専門チャンネルから、聴きたい曲をリクエストできるチャンネルまで、あらゆる空間の演出ニーズを満たす業界最多の500チャンネル以上、300万曲のラインナップからお好きな曲をお選びください!365日対応するカスタマーセンターによりサポートもしっかり充実。著作権関連の煩雑な手続きも必要ありません。
-
お手軽
スイッチ一つでカンタン操作
CD交換の手間いらず -
安心
バックアップ機能で音切防止
年中無休のサポート体制
安心のアフターケア145ヶ所以上
専門スタッフの設置施工 -
高品質
一定の音圧
業界最多チャンネル数500ch以上
FM・AMラジオ高音質聴取
プロならではの選曲クオリティ
知っておきたいBGMの著作権
音楽著作権とは、知的財産権の一つで、無断で楽曲が利用されるのを著作者が禁止できる権利のことです。著作権者は利用を許可する代わりに使用料を徴収することができます。
現在、Apple MusicやLINE MUSICなどといった、低価格の音楽配信サービスが人気を集めています。しかし、これらは私的な利用を想定したものであり、店鋪BGMとして使用してしまうと著作権使用料が発生してしまいます。
また、デジタル音楽プレーヤーやパソコンで取り込んだ音楽を店舗BGMとして無許諾で流すことは法律で禁止されています!くれぐれも注意しましょう。
店舗BGMなどに利用したい場合は、JASRACへの著作権手続きを年間契約などで申請し、使用料を支払う必要があります。

こんなケースも実際起こっています!
理美容店でCDを店舗BGMとして流し、著作権に引っかかってしまい問題となってしまう、、、なんてことも!

見積もりから契約までの流れ
STEP 1WEB資料請求

まずは、当サイトからお気軽にお問い合わせください。改めてお近くの担当営業よりご連絡させていただきます。
STEP 2商談(下見)

建物内の配管状況や音響機材の有無を確認させていただいた後、お客様のご希望に沿ってプラン機材をお見積もりさせていただきます。※音響機材だけの納品、設置のお見積もりも承ります。
STEP 3ご契約

ご契約後、お客様のご都合にあわせて設置工事日を予約させていただきます。
STEP 4設置工事

チューナー、アンプ、スピーカーの設置から各配線作業まで、音響のプロ=USENの専門技術スタッフが責任を持って行います。